------------------
利用規約
------------------
通則
この規約(以下「本規約」といいます。)は、IKINA PTE. LTD.(以下「当社」といいます。)が提供する「Hairinfo」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件等を定めるものであり、本サービスを利用するすべてのユーザー(以下、単に「ユーザー」といいます。)に適用されます。本サービスをご利用される場合には、ユーザーは本規約に同意したものとみなされ、本規約を内容とする本サービスの利用契約が成立したものとみなします。
第1条(適用)
本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条 (定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
「会員」とは、次条に基づき、本サービスの会員登録をした個人又は法人をいいます。
「スタイリスト」とは、本サービスに掲載されている美容師、理容師等をいいます。
「アカウント」とは、本サービスにおいて、会員登録後に会員に割り当てられる権利をいいます。
「コンテンツ」とは、ユーザーが本サービスを通じてアクセスすることができる情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限られません。)をいいます。
「当社コンテンツ」とは、本サービスにおいて当社がユーザーに対し提供するコンテンツをいいます。
「投稿コンテンツ」とは、ユーザーが本サービスの利用にあたって投稿又は送信するコンテンツをいいます。
F
第3条(利用登録)
本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
本規約に違反したことがある者からの申請である場合
その他,当社が利用登録を相当でないと判断した場合
第4条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
第5条 (会員に関する情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第6条 (本サービスの内容)
本サービスの内容は当社ウェブサイト等で随時追加又は変更していきますので、そちらをご確認ください。
当社は、ユーザーによる本サービスの利用が適正になされているかにつき、当社の裁量により監視・監督することができ、ユーザーはそれに同意するものとします。ただし、当社は、本利用契約に基づくユーザーの義務の履行を管理・監督する義務を負うものではありません。
第7条(情報・サービス)
当グループが提供する様々な情報・サービスについては、これの完全性、正確性、有用性及び合目的性に対し、当グループは、その調査及び保証の義務を一切負わないものとします。
当グループは、メンバーを含む第三者から提供された文書、画像、音声などの情報等を編集、再構成できる権利を持つものとし、メンバーはこれに対し何ら異義を申し立てないものとします。ただし、当グループは、かかる編集等の義務は一切負わないものとします。
第三者から提供された情報に起因する損害(身体的、精神的、財産的損害を含む。)がメンバーに発生した場合でも、当グループは、一切の責任を負わないものとします。
当グループが本サービスにおいて提供するメンバー参加型のコンテンツ上において、アカウント情報等を含む個人情報、又は個人を特定できる情報を当該メンバーが掲載した場合には、第5条3項に記載された個人情報の開示の同意を得られたものとみなし、当グループはこれに対する一切の責任を負わないものとします。
第8条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
法令または公序良俗に違反する行為
犯罪行為に関連する行為
当社、本サービスの他のユーザー、または第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
他のユーザーに成りすます行為
当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
当社、本サービスの他のユーザーまたは第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉その他の権利または利益を侵害する行為
以下の表現を含み、または含むと当社が判断する内容を本サービス上に投稿し、または送信する行為
過度に暴力的な表現
露骨な性的表現
人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現
自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現
その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現
以下を目的とし、または目的とすると当社が判断する行為
営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きま
す。)
性行為やわいせつな行為を目的とする行為
面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
他のユーザーに対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
当社、本サービスの他のユーザー、または第三者に不利益、損害または不快感を与えることを目的とする行為
その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
宗教活動または宗教団体への勧誘行為
その他、当社が不適切と判断する行為
第9条 (規約違反の場合の措置等)
当社は、ユーザーが次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、本サービスの利用の一時停止若しくは制限、アカウントの削除等の措置及び当社とユーザー間における本利用契約の解除(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
本規約のいずれかの条項に違反し、又は違反したとの通報を受けた場合
当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
会員が死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
会員が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていないことが判明した場合
当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っている場合
その他前各号に類する事由がある場合
ユーザーは、利用停止等の後も、当社及び第三者に対する本利用契約上の一切の義務及び債務を免れるものではありません。
当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 (損害賠償)
ユーザーによる本規約違反行為その他本サービスの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、ユーザーは、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
当社がユーザーに対し債務不履行責任又は不法行為責任を負う場合(消費者契約法が適用される場合、当社の故意又は重過失によるものを除きます。)、当社は、ユーザーに現実に発生した直接かつ通常の損害に限り責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害について一切の責任を負いません。また当該損害賠償の額は金1万円を上限とします。
第11条 (本サービスの利用終了)
会員は、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の会員としての登録を抹消することができます。退会方法については、当社ウェブサイト内FAQを参照して下さい。
本サービスを退会した会員は、退会の時点から本サービスを利用することができなくなります。
会員は、本サービス退会後も、当社及び第三者に対する本利用契約上で既に発生した一切の義務及び債務を免れるものではなく、当社は、会員が本サービスを退会した場合でも、当社が取得した投稿コンテンツその他の情報を本規約の定めに従って利用できるものとします。
当社は、当社の裁量により、あらかじめ通知することなく、最終のアクセスから2年以上経過しているアカウントを削除することができるものとします。
第12条 (本サービスの変更・中断・終了等)
当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
当社は、事前に、本サービス上又は当社ウェブサイト上への掲示その他当社が適当と判断する方法でユーザーに通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了することができるものとします。ただし、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。
当社は、以下各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
本サービス用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
電気通信事業者の役務が提供されない場合
天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更するこ
とができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当
該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第14条(著作権)
ユーザーは、自ら著作権等の必要な知的財産権を有するか、または必要な権利者の許諾を得た文章、画像や映像等の情報に関してのみ、本サービスを利用し、投稿ないしアップロードすることができるものとします。
ユーザーが本サービスを利用して投稿ないしアップロードした文章、画像、映像等の著作権については、当該ユーザーその他既存の権利者に留保されるものとします。ただし、当社は、本サービスを利用して投稿ないしアップロードされた文章、画像、映像等について、本サービスの改良、品質の向上、または不備の是正等ならびに本サービスの周知宣伝等に必要な範囲で利用できるものとし、ユーザーは、この利用に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
前項本文の定めるものを除き、本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当社または当社にその利用を許諾した権利者に帰属し、ユーザーは無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます。)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
第15条 (保証の否認及び免責)
当社は、本サービスを通じて得られる営業効果、本サービス及び本サービスを通じて提供される当社コンテンツの内容、その他本サービスに関する一切の事項につき、ユーザーの特定の目的への適合性、商品的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、ユーザーに適用のある団体の内部規則等への適合性を有すること、及びセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存しないこと、並びに第三者の権利を侵害しないことについて、如何なる保証も行うものではありません。
当社は、スタイリストが美容師又は理容師の資格を有すること、本サービスにおいて掲載されている店舗等で実際に働いていること等スタイリストのInstagram等に掲載されている情報につき如何なる保証も行うものではありません。
当社は、本サービスが全ての情報端末及び情報端末のOSのバージョンに対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、ユーザーはあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
利用するコンピューター、通信会社又は、携帯機器の種類によっては、特定のサービスの不具合や制限が発生することもあります。また、本サービスそのものが作動しないこともあり得ます。コンピューターや携帯機器本体の操作や不具合については、該当のメーカーにお問い合わせ下さい。
ユーザーは、万一、ユーザー間でトラブルが生じたときは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社は当該トラブルにつき一切責任を負いません。
第16条(自己責任の原則)
利用者は、利用者自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果についてその責任を負うものとします。
利用者は、本サービスのご利用に際し、他の利用者その他の第三者および当社に損害または不利益を与えた場合、自己の責任と費用においてこれを解決するものとします。
第17条(知的財産権等)
利用者は、利用者が送信(発信)したコンテンツにつき、当社に対して、当社または当社の指定する者が当該コンテンツを日本国内外問わず対価の支払いなく非独占的にいかなる制約も受けずに自由に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含みます。)権利(サブライセンス権も含みます。)を、当該コンテンツに係る著作権その他一切の権利の存続期間が満了するまでの間、許諾したものとみなされるものとし、これをあらかじめ承諾します。利用者は当社および当社の指定する者に対して、当該コンテンツに係る著作者人格権を保有していたとしても、当該権利を行使しないものとします。
利用者が送信(発信)したコンテンツ、利用者によるサービスの利用・接続・規約違反、利用者による第三者への権利侵害に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求について、利用者の責任と費用においてこれを解決するものとします。
前項のクレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを行った場合は、当該費用および賠償金、当社が支払った弁護士費用等を当該利用者の負担とし、当社は、当該利用者にこれらの合計額の支払いを請求できるものとします。
利用者は、利用者が送信(発信)したコンテンツについて、当社に保存義務がないことを認識し、必要なコンテンツは適宜バックアップをとるものとします。
当社は、利用者が送信(発信)したコンテンツを、運営上必要に応じて閲覧することができ、規約に抵触すると判断した場合には、利用者への事前の通知なしに、当該コンテンツの全部または一部を非公開すること、または削除することができるものとします。
第18条(当社の財産権)
利用者が送信(発信)したコンテンツおよび情報を除き、本サービスに含まれる一切のコンテンツおよび情報に関する財産権は当社に帰属します。
本サービスまたは広告中に掲載・提供されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法等により保護されております。
本サービスおよび本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権および営業秘密を含んでおります。
第19条(連絡または通知)
当社は、登録者への連絡または通知を、当社が適切と判断した方法により行います。なお、届出情報に含まれる住所、電話番号もしくはメールアドレスその他の連絡先または登録者が利用している当社が提供するアプリケーションに当社の連絡または通知が到達した場合、登録者は当社の連絡または通知を受領したものとみなします。
利用者は、本利用規約に別段の定めがある場合を除き、当社への連絡はお問い合わせフォームから行うものとします。当社は電話による連絡および来訪は受け付けておりません。
第20条 (権利義務の譲渡)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本利用契約に基づくユーザーの権利若しくは義務、又は本利用契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。
当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等により本サービスにかかる事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本サービスに関する本利用契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報その他のユーザーに関する情報を当該事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、あらかじめこれに同意するものとします。
第21条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該無効又は執行不能と判断された条項又は部分(以下「無効等部分」といいます。)以外の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。当社及びユーザーは、無効等部分を、適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨及び法律的・経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
本規約のいずれかの条項又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第22条 (準拠法及び合意管轄)
本規約及び本利用契約は日本法に準拠するものとし、本規約及び本利用契約に起因し又は関連する一切の紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とし、本規約に起因し又は関連する一切の調停事件については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2019年3月1日 制定
2023年3月22日 改訂