ボブヘアはそのままでもおしゃれに決まる人気のスタイルですが、アレンジ次第でさらに魅力を引き出せるのが大きな魅力。特に最近では、簡単にできるヘアアレンジやおしゃれ見えするテクニックが注目を集めています。
今回は、ボブヘアをもっと楽しむためのヘアアレンジをシーン別にご紹介。忙しい朝でもパパッとできる時短アレンジや、華やかに決まるお呼ばれスタイルなど、幅広いスタイルをピックアップしました。
上手にボブヘアアレンジを作るポイント

ボブヘアをアレンジする際は、ちょっとした工夫を取り入れることで、仕上がりのクオリティがぐっとアップします。ここでは、短いボブヘアならではのアレンジをうまく作るポイントを紹介します。
1. ベースを巻いてからアレンジする
ボブヘアは長さが短い分、アレンジの形が崩れやすいことがあります。そんな時におすすめなのが、アレンジする前に全体を軽く巻いておくこと。
毛先をワンカールにしたり、全体をゆるく巻いてボリュームを出すことで、アレンジがしやすくなり崩れにくくなります。特に、アレンジの仕上がりに立体感を持たせたい時は、ベースをしっかり巻いておくとGOOD。
2. スタイリング剤で束感をプラスする
ボブヘアのアレンジをよりおしゃれに見せるためには、スタイリング剤を活用することがポイントです。特にバームやオイルを使って束感を出すことで、アレンジに立体感とツヤ感がプラスされ、洗練された仕上がりになります。
さらに、軽くウェットな質感を加えることで髪がまとまりやすくなり、毛束を引き出すアレンジでも崩れにくくなる効果があります。
3. ヘアアクセサリーを上手に使う
短いボブヘアでも、ヘアアクセサリーを取り入れることで一気におしゃれ感がUP。バレッタやピン、クリップを使ってアレンジを固定することで、見た目の可愛さだけでなく仕上がりの安定感も得られます。
簡単にできる!デイリー向けボブヘアアレンジ

カチューシャは、ボブにプラスするだけで一気に上品で可愛らしい印象に仕上がるのが魅力です。特に細めのカチューシャならさりげなくおしゃれな雰囲気、太めならファッションアイテムのワンポイントとして楽しめます。
シンプルなストレートボブに合わせても良いですし、軽く巻き髪にしてからつければ女性らしさがUP。
忙しい朝でもパッと装着するだけでスタイルが完成するため、時間がない時の時短アレンジにもぴったりです。

トレンド感を取り入れるなら、両サイドにミニクリップを留めるアレンジがおすすめ。シンプルなボブヘアでも、クリップをプラスするだけで可愛らしさや個性を引き立てられます。特に、ラメ入りやパール付きのクリップを選べば華やかさも抜群。
サイドを少しねじってからクリップで留めると、毛量が少ない人でも立体感が出しやすくなります。
また、顔まわりの髪をすっきりとまとめることができるため、暑い季節や作業時にも便利なアレンジです。

シンプルで上品に仕上げたい時におすすめなのが、巻き髪ベースのまとめ髪アレンジです。ベースを巻いておくことで、ボブヘアでもまとまりやすく、適度なボリューム感を出すことができます。
ポイントはおくれ毛を意識して残すこと。耳周りや襟足から自然に垂らすことで、抜け感を演出できます。
軽く巻いたおくれ毛をバームやオイルでスタイリングすれば、全体のルーズ感も高まります。オフィスカジュアルやデートスタイルとしても活躍する万能アレンジです。

前髪や全体にパーマをかけておくと、ただ結ぶだけでもおしゃれに見えるのが魅力。特にゆるいウェーブパーマを取り入れることで、こなれ感たっぷりのスタイルに仕上がります。ハーフアップやローポニーテールなどのシンプルなアレンジでも、毛先の動きやボリューム感が際立つため、髪をまとめるだけでおしゃれに見せられるのが嬉しいポイント。
特にバームやオイルでスタイリングすると、束感やツヤ感がプラスされてより今っぽい仕上がりに。
パーマをかけておけば、デイリーから特別な日まで幅広く活用できる万能アレンジが簡単に作れます◎
オーダーの参考にも!お呼ばれ向けボブアレンジ

シンプルなタイトボブにレースやリボンをプラスすることで、特別感のある上品なアレンジに。シンプルなヘアスタイルに華やかさをプラスするため、ドレスやアクセサリーとの相性も抜群です。
オーダーの際には、好みの素材やカラーを美容師さんに伝えると理想の仕上がりに近づけられますよ。特に結婚式やパーティーなど、フォーマルな場にぜひ挑戦してみてください。

近年、成人式や卒業式といった晴れの日に人気が高まっているのが「水引アレンジ」です。伝統的な日本の水引を取り入れることで、モダンでありながらもクラシカルな雰囲気を演出できます。
特にボブヘアと相性が良いバックカチューシャスタイルは、華やかさを引き立ててくれるおすすめアレンジ。特別な日を彩るアレンジとして、後ろ姿まで美しく見せられるのが嬉しいですよね。

シンプルなボブヘアをゴールドピンでデコレーションすることで、一気にトレンド感のある華やかスタイルに仕上がります。 特にお呼ばれやパーティーシーンで活躍するアレンジです。
ゴールドピンを斜めに並べたり、クロスさせたりすることで個性を出すことができ、他の人とはひと味違うスタイルを楽しめます。ピンを使ってサイドをすっきりまとめるだけでもおしゃれ見えするので、アレンジが苦手な方でも挑戦しやすいのがポイント。
凝りたい日に!おめかし向けボブアレンジ

ボブヘアならではの抜け感を生かしたルーズなツインお団子は、フェスやお出かけにぴったりのアレンジです。髪が短い分、お団子が小さめに仕上がり、可愛らしさと軽やかさを同時に楽しめます。
セットの際は髪を左右に分けてそれぞれを高い位置でお団子にまとめるだけでOK。ポイントは、毛束を少しずつ引き出して無造作感を演出することです。
オイルやバームで軽くウェット感を出すと、立体感が増してこなれた印象に仕上がります。

ボブヘアのまとめ髪をリボンで飾るだけで、簡単におしゃれ見えするアレンジが完成。特にゆるっとしたラフなまとめ髪とリボンの組み合わせは、可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えた絶妙なスタイルです。
基本のセット方法は、髪全体を軽く巻いた後に低めのポニーテールやお団子にまとめ、毛束を少しずつ引き出してふんわりとしたシルエットを作るだけ。
その上からリボンを巻きつけたり、結び目にリボンを垂らすようにすることで一気に華やかな印象に仕上がります◎
ボブのアレンジにおすすめのスタイリング剤
ボブヘアをおしゃれにアレンジするためには、スタイリング剤の選び方が重要です。
ここでは、ボブヘアに特におすすめのスタイリング剤をいくつかご紹介。それぞれの用途や仕上がりの特徴を理解して、自分に合ったアイテムを選びましょう。
ヘアバームは、髪に適度な束感とツヤを与えてくれるスタイリング剤。特に少量を指先に取り、毛束をつまむように馴染ませることで繊細な束感を出せるのが特徴です。
さらに、程よいウェット感をプラスすることで、シンプルなボブアレンジでもおしゃれに仕上がります。軽めのテクスチャーを選ぶと、べたつかずナチュラルにスタイリングできます。
- くるりんぱアレンジやお団子ヘアの束感出しに最適
- ウェット感を出してトレンド感のある仕上がりを演出したいときに

ヘアオイルは、髪にツヤと滑らかさを与えるためのスタイリング剤です。特にストレートやワンカールアレンジなど、シンプルなスタイルに輝きを加えたいときにぴったり。
オイルを軽く馴染ませるだけで、ツヤ感が増し、まとまりやすくなります。乾燥しがちな髪にも保湿効果を与えてくれるため、特に冬場のスタイリングにおすすめです。
- ストレートやワンカールアレンジのツヤ感アップに
- 髪全体をまとめたいときや、乾燥が気になるときに

ヘアワックスは、しっかりと髪をホールドしながら動きをつけることができるアイテム。特にボリューム感を出したいアレンジや、毛束を引き出して立体感を演出したいときに便利です。
マット系ワックスならナチュラルでラフな仕上がりに、ツヤ系ワックスならウェット感を強調することができます。
- お団子やくるりんぱアレンジで毛束を引き出したいときに
- 髪に動きをつけて、立体感を出したいときに
ヘアミストは、軽くてべたつかない仕上がりを目指したいときに最適です。髪全体にサッと吹きかけるだけで、ナチュラルなツヤ感とふんわり感を演出できます。
特にボリュームを出したいアレンジや、動きを出したいときに使うと効果的。アレンジ後の仕上げとして使うのもおすすめです。
- くるりんぱやポニーテールなど軽やかなアレンジに
- 髪の動きを出しつつ、ナチュラルに仕上げたいときに

新たなボブスタイリングに挑戦してみよう
ボブヘアは、そのままでもおしゃれに決まる万能スタイルですが、アレンジを工夫することでさらに魅力を引き出すことができます。デイリー向けの簡単アレンジから、お呼ばれやフェス向けの華やかアレンジまで、幅広いスタイルを楽しめるのがボブヘアの魅力です。
ぜひ本記事を参考に、忙しい朝でもサッと完成する時短アレンジや、特別な日のために凝ったアレンジを取り入れるなど、シーンに合わせたスタイルを楽しんでみましょう。