別名’’形状記憶パーマ’’と呼ばれるデジタルパーマを使い、まるでコテで巻いたような仕上がりを作るコテ巻きパーマ。
今回は、そんなコテ巻きパーマについて詳しくご紹介していきます!取り入れるメリットをはじめ、実際の仕上がりやオーダーする際のポイントもまとめました。新しいヘアスタイルに挑戦したい方はもちろん、毎朝のヘアセットにお悩みの方もぜひチェックしてみてくださいね。
そもそもコテ巻き風パーマとは?
コテ巻き風パーマは、その名の通りコテで巻いたかのようなナチュラルなカールやウェーブを持続的に再現するパーマスタイルです。
デジタルパーマを使用しており、髪に熱と薬剤を使ってカールを固定することで、乾いたときにしっかりとしたカールを作ることができます。
また、コテを使う巻き髪に比べて毎朝のスタイリングが手軽なのに加え、コテを使う巻き髪に比べて長時間きれいなカールを保てるのも魅力です。
コテを使うことに不慣れな方や、毎日セットに時間をかけたくない方にもぴったりなスタイルですよ。
コテ巻き風パーマは、主に髪の中心から毛先にかけてカールをつけるスタイルを得意としています。根元近くやトップにはカールをつけにくいため、トップからではなく耳下や顎下あたりから巻きが入るナチュラルなスタイルが基本です。
特に毛先だけのワンカールや耳下からのウェーブなど、抜け感のあるフェミニンで垢抜けた雰囲気を演出したい時に最適。トップ部分にはあまり動きがないため、落ち着いた大人っぽい印象を楽しめますよ。
コテ巻き風パーマは、トップからふんわりとボリュームを出したスタイルを作るのには向いていません。というのも、パーマはロッドを使って髪の中間から毛先にかけてカールを作るため、根元やトップにはボリュームが出にくいんです。
そのため、根元からリフトアップしたいスタイルや、髪全体に均等な動きをつけたい場合はデジタルパーマ以外のメニュー、またはコテを使った巻き髪スタイルの方が適しています。
コテ巻き風パーマを取り入れるメリット
コテ巻き風パーマの最大のメリットは、毎朝のヘアセットが簡単になる点です。寝癖を整え、軽く手ぐしでほぐすだけで、コテで巻いたような自然なカールを作れます。
パーマのおかげで朝のスタイリング時間を大幅に短縮できれば、忙しい日々の中でも少しの余裕を感じられそうですね♩
コテ巻き風パーマは、基本的に3〜4ヶ月ほどカールが持続するため、長期間カールをキープしたい方にぴったりです。
頻繁にコテやアイロンを使用する必要がなくなるため、熱によるダメージを軽減でき、髪の健康UPにもつながります。
種類別パーマをかける頻度って?長持ちさせるためのケア方法も解説【保存版】コテ巻き風パーマのスタイリング方法
コテ巻き風パーマは、髪が濡れているときにカールが最も際立ちます。そのため、まずは髪全体を水でしっかりと濡らし、パーマのカールを最大限に引き出しましょう。
タオルで水気を軽く取り、髪がまだしっとりしている状態でスタイリング剤をまんべんなくつけます。パーマの形状を保つため、カールを潰さないように、手のひらで髪を揉み込むようにしてなじませるのがポイントです。
指でカールの流れに沿うようにくるくると捻りながら、ドライヤーで乾かしていきます。このとき、ドライヤーを根元から毛先に向かって当てると、カールの形がよりきれいに出ます。
最後に、艶感をプラスしたい場合はヘアオイルを少量手に取り、カールをほぐすように揉み込みます。これにより自然な艶感が生まれ、さらにパーマの動きを強調できますよ。
コテ巻き風パーマにおすすめのスタイリング剤
ムースは、カールを強調しながらふんわり感を出したいときに最適。軽い仕上がりでべたつかないものがおすすめです。
柔らかくて軽いカールを出したい方にはミルクタイプのスタイリング剤がおすすめ。特にミルクタイプは保湿もできるため、乾燥が気になる方にも◎
自分に合うスタイリング剤が見つかる!【ダンスデザインチューナー】とは?艶感を出すにはオイルが最適。「モロッカンオイル」などの軽めのオイルは、カールを崩さずにナチュラルな仕上がりにしてくれます。
【話題】リンクオリジナルメーカーズのヘアオイルの魅力を徹底解説!コテ巻き風パーマのおすすめスタイル
コテ巻き風パーマでゆるふわに仕上げた大きめカールのミディアムウェーブ。顔まわりにふんわりとボリュームが出ることで、全体的に柔らかな印象を与え、女性らしい雰囲気が漂います。
ミディアムの長さは、カジュアルなファッションからエレガントな装いまで幅広く合わせやすいのも嬉しいポイント。
軽やかな動きを出すために、スタイリング時には保湿効果のあるオイルやスタイリングミストを使用してツヤ感をプラスし、自然な流れをキープするのがおすすめです。
こっくりとした暖色系のカラーとコテ巻き風パーマを組み合わせることで、パーマのツヤ感が一層引き立ち、秋冬にぴったりの温かみのあるスタイルに。ボルドーやキャラメルブラウンなどの深みのある色合いが、立体感と柔らかさを強調してくれます。
特に深めのバイオレッド系カラーは、大人の女性らしい上品さを演出しつつ、肌のトーンを明るく見せてくれるのも魅力です。
ツヤ感を保つために、仕上げにヘアオイルを少量馴染ませてあげましょう。
パーマボブは、ふわっと揺れ動く質感がキュートな大人かわいいスタイル。顔まわりに柔らかくかかるカールが可愛らしさと上品さを絶妙にミックスさせ、エフォートレスな雰囲気を演出してくれます。
前髪をつくるとよりフェミニンな印象に、前髪なしにすると大人っぽくシックな印象に。
パーマの動きをキープしながらナチュラルに仕上げるためには、軽めのバームやミルクを使って、髪がふんわりと空気を含んだような質感を出すと理想的です。
秋冬シーズンにぴったりのふわっとロングパーマは、重くなりがちなロングヘアに軽やかな動きをプラスした抜け感たっぷりなスタイルです。コテ巻き風のパーマが顔まわりを優しく包み込み、エレガントで女性らしい雰囲気を引き出してくれます。
落ち着いたカラーと合わせることで温かみのある印象UP。パーマヘアはカラーのツヤ感をグッと引き出してくれるため、ぜひ秋冬らしい深めカラーと合わせて楽しんでみてください。
オン眉の前髪とコテ巻き風パーマは、遊び心溢れるこなれ感たっぷりなコンビ。眉上にカットされた前髪が顔を明るく見せ、元気でポップな印象を与えてくれる一方で、ふんわりと広がるパーマが全体のバランスを取ってくれるので、無造作な雰囲気がありつつもお洒落な仕上がりが叶います。
「子供っぽい印象にならないかな?」と不安な方は、顔まわりに軽くレイヤーを入れるのがおすすめ。顔にかかる毛束が程よくアンニュイな印象をプラスしてくれますよ。
ゆるっと感がお洒落なコテ巻き風パーマボブは、前髪を作らないことで大人っぽく洗練された表情に。コテ巻き風の緩やかなパーマが髪に動きを与え、柔らかく女性らしい印象を与えてくれます。
また、前髪に加え顔まわりもすっきりと見せることで、デコルテや首元がきれいに際立ち、より気品溢れる雰囲気に仕上がります。
アクセサリーとの相性も抜群のため、シンプルで上品なファッションに合わせると、即スタイリッシュなスタイルが完成。
マットなカラーとしっかりめのコテ巻き風パーマを組み合わせて作るこなれヘア。マットな質感のカラーは髪に立体感を出しながらも、落ち着いた印象を演出してくれます。
そこにしっかり巻かれたパーマで髪全体にふわっとした広がりを持たせれば、さりげなく垢抜けたお洒落ヘアに。
トレンド感をばっちり取り入れられるのはもちろん、髪のボリュームが気になる方にもおすすめなスタイルです。
ショートヘアに大きめのコテ巻き風パーマをかけると、シンプルながらも動きのある大人カジュアルなスタイルに。大きめのカールがエレガントな印象をプラスしつつ、ショートの軽やかさがこなれた雰囲気を演出します。
無造作に動くパーマが程よい抜け感を生むので、デイリーからオフィススタイルまで幅広く活躍してくれますよ。
スタイリングには軽めのヘアバームやオイルを使って、パーマの動きをナチュラルに整えるのがポイント。
コテ巻き風パーマをオーダーする際のポイント
オーダーの際は、必ず『デジタルパーマのメニューがあるサロン』で“コテ巻きパーマ”をお願いしてください。仕上がり的に、デジタルパーマがもっともナチュラルでコテ巻きに近い仕上がりが叶います。
また、現状の髪質がかなりハイダメージの方は、コテ巻き風パーマをかけることでより傷みが進行してしまう可能性があります。そちらも考慮した上で施術できるかを相談してみましょう。
コテ巻き風パーマで手軽にお洒落ヘアをGET
ヘアセットの時間を短縮したい人はもちろん、コテでのヘアセットが苦手な人にぜひ取り入れて欲しいコテ巻き風パーマ。1度試してみれば、その自然な仕上がりの虜になること間違いなし!ぜひ気軽にオーダーしてみてくださいね。