レシピの参照・入力画面が新しくなりました|HAIRinfo

いつもHAIRinfoをご利用いただきありがとうございます。

この度HAIRinfo(ヘアカラーレシピ共有サイト)のレシピ参照・入力画面がアップデートされ、さらに使いやすくなりました。

本記事では、アップデート内容とご利用方法を紹介します。

レシピがさらに見やすく!

レシピが1ページにまとまりました

レシピに関する情報が1ページに集約されました。
ページの行き来がないので確認がしやすくなりました。

パーソナルカラーを参照できます

おすすめのパーソナルカラーやブリーチ有無などがタイトル下に表示されるため、レシピを見る前にイメージが湧きます。

使用しているカラー剤が一目でわかる

商品名とカラー名のみのシンプルな表記でさらに見やすくなりました。

レシピ入力がさらに簡単に!

入力項目がまとまりました

今回のアップデートでは、今までよりもさらに直感的に入力できるようになりました。
入力完了までの手間が減ったため、メモ代わりに使用するにも便利です。

パーソナルカラーを設定できるように

どのパーソナルカラーの方におすすめか、設定できるようになりました。
今後レシピを検索する際に役立ちますのでぜひ設定をしてみてください!

ブロックタイトルが自由記述に

ブロック(カラー剤を塗布する場所)を自由に記述できるようにしました。
根本、中間、毛先、全頭以外にも、メッシュカラーやバレイヤージュ等のレシピを保存する際に役立ちます。

混合比率の入力が簡単に

薬剤を混ぜる割合・比率を、商品名の横に記述できるようになりました。

ブロックごとの注意点の記述が可能に

それぞれ細かく注意点や追記ができます。

まとめ

今回はHAIRinfoのアップデート内容を紹介しました。

今後もさらに便利な機能の使い方や、新しい機能についても解説していきますので次回更新をお待ちください。