白髪のリタッチはいつから始める?現役美容師が徹底解説

この記事はこんな人におすすめ!
  • どのくらい白髪が増えてきたら白髪染めを始める?
  • 白髪のリタッチの頻度を知りたい

年齢を重ねるとともに白髪が増えてきて、いつから白髪染めを始めたら良いのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

白髪は、年齢とともに誰にでも出てくる自然な変化です。しかし、気になり出した時に「いつから染めればいいのか」「どれくらいの頻度でリタッチすればいいのか」悩む方は少なくありません。

今回は、現役美容師である筆者が、白髪リタッチを始めるタイミングや頻度、そして自宅でも白髪を快適にカバーできるアイテムまでを丁寧に解説していきます。9

白髪染めのリタッチはいつから始める?

白髪染めのリタッチを始める最も一般的なタイミングは、「生え際や分け目に白髪が目立ってきた」と感じたときです。

「人に指摘されて初めて気になった」「抜いても追いつかないほど増えてきた」など、きっかけはさまざま。実際にリタッチを始める時期には個人差があり、20代から始める人もいれば、40代前半まで気にならない人もいます。


また、白髪の量だけでなく、希望する髪色によっても始めどきは変わります。

たとえば、明るめのカラーを好む方で白髪量が少ない場合は、ファッションカラー単体でもぼかしが可能です。一方で、暗髪を希望する方は、少量の白髪でも黒髪の中で目立ちやすいため、早めの白髪染めがおすすめです。

白髪染めリタッチの頻度の目安

白髪染めのリタッチ頻度は個人の白髪量と気になる度合いによって変わりますが、目安としては【45日以内】のリタッチで美しい状態を保てます。

  • 白髪が少ない方
    3〜4ヶ月に1度でもOK
  • 白髪が気になりやすい方
    3週間〜1ヶ月に1回程度
  • 見える範囲だけ気になる場合
    「部分染め」で分け目や生え際だけをケアする方法も

また、頻度が高すぎると頭皮や髪に負担がかかるため、部分染めやケアアイテムで間をつなぐのもおすすめです。

快適にリタッチを続けるコツ

カラー専門店を活用する

時間がない方には、施術時間が短いカラー専門店が便利。リタッチであれば1時間程度で終わることが多く、仕事や育児に忙しい方にぴったりです。

「カットやパーマは美容室、リタッチはカラー専門店」と使い分けるのも、無理なく続けるポイントです。

ストレスのない頻度で続ける

白髪を黒髪に戻す手段はないため、「染める」ことを無理なく続けることが大切です。

高頻度で染めると、頭皮への刺激や施術の手間がストレスになる場合も。自分にとって負担の少ない頻度で染め、補助的に白髪隠しアイテムを活用するのがおすすめです。

自宅で白髪をカバー!おすすめアイテム3選

THROW『HAIR COLOR CONCEALER』

伸びた白髪を自然にカバーできる、ファンデーションタイプの白髪隠し。

ライトブラウン・ブラウンの2色展開で、鏡とパフ付きのコンパクト設計。シャンプーで簡単に落とせるので、次のカラーにも影響なし。

アリミノ『カラーストーリー プライムポイントカバー』

分け目や生え際をピンポイントで染められる、サロン品質のセルフリタッチカラー。毛髪深部までしっかり染めて、長持ちする仕上がりに。

グレイシアセット(ワイマック ジュエル・コスメティックス)

本体・専用ケース・ブラシの3点セットで、毎日のスタイリング感覚で白髪をカバー。

シャンプー前の5分放置で自然な染まり。化学反応を伴わないため、毎日使っても髪・頭皮にやさしいのが魅力。

まとめ

白髪のリタッチを始めるタイミングや頻度は、人それぞれです。鏡を見たときに気になるようになったら、それがスタートラインでも良いでしょう。

無理のないペースで続けることが、ストレスフリーな白髪ケアのポイント。自宅でも使える便利アイテムを上手く取り入れて、あなたらしいスタイルを保っていきましょう。