【ケラスターゼ】シャンプー・トリートメント全ライン徹底比較|おすすめの選び方と使い方

「ケラスターゼのシャンプーやトリートメントは種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない…」そんな声をよく耳にします。

そこで本記事では、最新ラインを含めた全シリーズのシャンプー&トリートメントを整理し、それぞれの特徴やおすすめの人を分かりやすく解説。さらに正しい使用順も詳しくまとめていきます。ぜひ購入の参考に役立ててみてくださいね。

ケラスターゼとは?

ケラスターゼ(KÉRASTASE)は、フランス・パリで誕生したラグジュアリーヘアケアブランド。世界最大の化粧品メーカーであるロレアル プロフェッショナル部門の中で、特に「サロン品質を自宅でも再現できるヘアケア」として位置づけられています。

最大の特徴は、一人ひとりの髪質や頭皮の悩みに合わせてラインが分かれていること。乾燥、ダメージ、カラーによる褪色、うねりやクセ、エイジングなど、あらゆる髪の悩みに対応するため、10種類以上のシリーズが展開されています。

さらに自宅でのデイリーケアとしても人気が高く、美容師やサロンのプロフェッショナルに愛用されているだけでなく世界中のユーザーを虜にしているブランドです。

ケラスターゼのシャンプー&トリートメント一覧

公式Instagram( @kerastase_official )

ケラスターゼの大きな魅力は、髪や頭皮の悩み別に以下のラインが用意されていること。

それぞれの特徴を確認し、髪質や悩みに最適なアイテムを見つけましょう!


ニュートリティブ(Nutritive)乾燥・パサつきケア

ケラスターゼの ニュートリティブ(Nutritive) シリーズは、乾燥やパサつき、ゴワつきなど「水分と潤いが足りない髪」のための保湿ケアライン

2023年のリニューアルでは、植物性プロテインとスキンケア分野で注目の ナイアシンアミド を組み合わせた「プロテインブレンド モイスチャーテクノロジー」が導入され、髪を内側から潤しつつ、指通りとツヤ感を高めることを目指しています。

シャンプーでは「バン サテン リッシュ」や「バン サテン R」があり、それぞれしっとり系/軽やか系の質感を選べるようになっています。トリートメント(マスク)には「マスク アンタンス リッシュ」などがあり、髪の表面を包みながら潤いを閉じ込めて、うるおいの持続力をサポートしてくれます。

ニュートリティブはこんな人におすすめ!

  • 髪の乾燥・パサつき・ゴワつきが気になる人
  • 柔らかく、しっとりまとまりのある質感に仕上げたい人
  • 季節や環境による乾燥ダメージで、髪にツヤとうるおいを与えたい人

レジスタンス(Résistance)ダメージ補修・切れ毛ケア

レジスタンスは、ブリーチやカラー、熱ダメージによって弱った髪を内側から補強し、切れ毛や枝毛を防ぐための補修シリーズです。

代表的なシャンプー「バン フォルス N」は、ダメージで弱くなった毛髪繊維を補修・補強し、健やかな髪へ導きます。軽めの仕上がりを求める人には「フォンダン フォルス」、集中的な補修には「マスク フォルス」がぴったり。

髪の強度を高めながらなめらかな質感も与えてくれるため、ハイトーンや頻繁にアイロンを使う方にも支持されています。ダメージの進行を防ぎつつ、しなやかで強い髪を育てたい人に最適のラインです。

レジスタンスはこんな人におすすめ!

  • ブリーチやカラーで切れ毛・枝毛が気になる人
  • 髪が細くなり、ハリやコシを失ったと感じる人
  • 熱ダメージで髪がごわつきやすい人

ディシプリン(Discipline)くせ毛・うねり対策

ディシプリンは、湿気や乾燥によって広がりやすい髪や、うねり・くせ毛に悩む人のためのシリーズです。

代表的なシャンプー「バン フルイダリスト」は、髪をなめらかに洗い上げ、扱いやすい質感へ導きます。軽やかにまとまる「フォンダン フルイダリスト」や、より集中的にくせ毛をケアする「マスク フルイダリスト」もラインナップ。髪の表面をコーティングして湿気の影響を受けにくくし、しなやかなまとまりを長時間キープしてくれるのが特長です。

毎晩使用することで翌朝のスタイリング時間も大幅に短縮できること間違いなし◎

ディシプリンはこんな人におすすめ!

  • 湿気で髪が広がりやすくまとまりにくい人
  • くせ毛やうねりを扱いやすくしたい人
  • 自然なツヤとしなやかさを求める人

ブロンド アブソリュ(Blond Absolu)ブリーチ毛・ハイトーンカラーケア

ブロンド アブソルは、ブリーチやハイトーンカラー特有の黄ばみや褪色、そして深刻なダメージを同時にケアできるシリーズです。

代表的なシャンプー「バン ルミエール」は透明感を引き出す軽やかな仕上がり、「バン シカエクストリーム」は傷んだ髪を補修しながらやさしく洗い上げます。

トリートメントは「フォンダン シカクロマ」や「マスク シカエクストリーム」があり、ダメージ毛に栄養を補給し、柔らかさと潤いをキープ。紫色の色素が黄ばみを抑え、透明感のあるブロンドやシルバーを長持ちさせます。明るいカラーを楽しみながらも、髪の美しさと強さを保ちたい人におすすめです。

ブロンド アブソリュはこんな人におすすめ!

  • ブリーチ毛やハイトーンカラーを維持したい人
  • 黄ばみを抑えて透明感を出したい人
  • ダメージ補修と色持ちケアを同時にしたい人

クロマ アブソリュ(Chroma Absolu)カラー毛の色持ち強化

クロマ アブソルは、ヘアカラーを長持ちさせたい人のために開発されたシリーズです。カラー後の髪はダメージを受けやすく、褪色も早まりがちですが、このラインは色持ちを守りながら髪を補修できるのが魅力。

代表的なシャンプー「バン クロマプロテクト」は軽やかに洗い上げつつ、カラーをキープ。「フォンダン シカクロマ」は毎日のデイリーケア向けで、髪をなめらかに整えます。

集中補修には「マスク シカクロマ」が有効で、毛髪内部を補修しながら鮮やかな発色をキープ。柔らかさとツヤを引き出し、カラー直後の美しさをより長く楽しめるのが特徴です。

クロマ アブソリュはこんな人におすすめ!

  • ヘアカラーの褪色が早く気になる人
  • 髪色の鮮やかさやツヤを長持ちさせたい人
  • カラー毛をやわらかく扱いやすくしたい人

クロノロジスト(Chronologiste)エイジングケア&贅沢ケア

クロノロジストは、ケラスターゼの中でも最高峰とされるプレミアムライン。頭皮と髪を同時にケアすることを目的にしており、年齢とともに感じやすい「ツヤの低下」「ハリ・コシ不足」「まとまりにくさ」にアプローチします。

シャンプー「バン クロノロジスト」は、頭皮をすっきりと洗い上げつつ毛髪をやわらかく整え、健やかな状態へ。トリートメント「マスク クロノロジスト」は濃密な栄養を髪の内部に届け、しなやかで上質な仕上がりを叶えます。

高級感あふれる香りも人気で、サロン帰りのような体験を自宅で味わえるのが魅力。特別なケアを求める方にぴったりのシリーズです。

クロノロジストはこんな人におすすめ!

  • 髪のハリ・コシ不足やツヤの低下が気になる人
  • 年齢による髪質の変化に本格的なケアをしたい人
  • 贅沢な質感とサロン級の仕上がりを求める人

ジェネシス(Genesis)抜け毛予防・細毛ケア

ジェネシスは、「抜け毛」「切れ毛」「細毛」など、髪のボリューム不足に悩む人のために開発されたシリーズです。

シャンプーは、軽やかに洗える「バン イドラ フォーティファイ」と、しっとり感を与える「バン ニュートリ フォーティファイ」の2種類。頭皮環境を整えつつ髪の繊維を補強し、抜けにくく強い髪へ導きます。トリートメントには「フォンダン フォーティファイ」や「マスク フォーティファイ」があり、毛先までなめらかに整え、ハリ・コシを与えるのが特長。

さらに爽やかな香りと心地よい使用感で、毎日のケアを続けやすいのも魅力。抜け毛ケアと美髪ケアを同時に叶えたい方におすすめのラインです。

ジェネシスはこんな人におすすめ!

  • 抜け毛や細毛で髪のボリュームが気になる人
  • 髪にハリ・コシを取り戻したい人
  • 頭皮と髪を同時にケアしたい人

プルミエール(Première)最新ダメージケアライン

プルミエールは、2024年に登場した最新のダメージケアライン。ブリーチやカラー、熱ダメージで弱った髪を補修するだけでなく、髪に蓄積する“カルシウム”に着目しているのが最大の特徴です。

硬さやごわつきの原因になるとされているカルシウムに対し、このラインでは「カルシウム除去+補修」を同時に行う処方を採用しています。

シャンプー「バン デカルシファイ」は髪をやさしく洗いながら余分なカルシウムを取り除き、軽やかで柔らかい質感へ。トリートメントは「フォンダン フルイド リペア」や「マスク RAC リペア」があり、髪内部を補強し、なめらかでしなやかな髪に整えます。最新テクノロジーでダメージに挑む、次世代の補修シリーズです。

プルミエールはこんな人におすすめ!

  • ブリーチやカラーで深刻なダメージがある人
  • 髪の硬さ・ごわつきが気になる人
  • 新しい技術で徹底補修したい人

スペシフィック(Spécifique)頭皮トラブルケア

スペシフィックは、フケ・かゆみ・過剰皮脂・敏感頭皮といった頭皮特有の悩みに応えるスカルプケアシリーズです。

シャンプー「バン ディバレント R」は頭皮の余分な皮脂を取り除きつつ、毛髪をすっきりと軽やかに洗い上げる処方。皮脂バランスを整えることで、頭皮環境を健やかに保ちます。

また、敏感頭皮向けの「バン センシドット」は低刺激設計で、頭皮を優しくいたわりながら洗浄可能。トリートメントは髪を保湿・補修しつつ、頭皮への負担が少ない処方が特徴です。頭皮トラブルを抱える人でも安心して使えるように設計されており、清潔感のある健やかな地肌と美しい髪を育む土台を整えてくれます。

スペシフィックはこんな人におすすめ!

  • フケやかゆみが気になる人
  • 頭皮のベタつき・皮脂トラブルがある人
  • 敏感な頭皮をやさしくケアしたい人

ケラスターゼの使用順は?正しい使い方

1. 基本の流れを守ることが大切

ケラスターゼを最大限に活かすには、正しい順番で使うことがポイントです。

まずはシャンプーで頭皮と髪の汚れをしっかり落とし、その後にトリートメントまたはマスクで栄養を補給します。洗い流したあとはタオルドライをして、水分を軽く取り除いてから洗い流さないトリートメントを使用してください。

2. マスクとフォンダンの違いを理解する

「フォンダン」はデイリーケアに使いやすい軽やかなトリートメントで、毎日のコンディショナー感覚で使用できます。

一方、「マスク」は髪の内部に集中的に栄養を届ける集中ケアアイテム。週数回の使用が推奨され、乾燥やダメージが気になるときに特に効果的です。

仕上がりの軽さを求めるならフォンダン、しっかり補修したいならマスク、と使い分けるのがおすすめです。

3. 週数回のスペシャルケアを取り入れる

普段はシャンプーとフォンダンで十分ですが、週に2〜3回マスクを取り入れると髪のコンディションがぐっと良くなります。特にカラーやブリーチ、パーマなどで負担をかけている髪には、定期的な集中ケアが必須。

さらに仕上げに洗い流さないトリートメントを組み合わせれば、日中の紫外線や熱ダメージからも髪を守ることができ、より健やかな状態を維持できます。

ケラスターゼで自分に合うヘアケアを見つけよう

ケラスターゼのシャンプーとトリートメントは、髪質や悩みに合わせて幅広いラインが用意されており、自分に合った組み合わせを選ぶことで理想の仕上がりを叶えられます。

正しい使用順を守り、デイリーケアとスペシャルケアを使い分けることで、髪は内側から潤いとツヤを取り戻し、美しい状態をキープできること間違いなし!毎日のケアに少しのこだわりをプラスして、サロン帰りのような髪を自宅で楽しんでみてくださいね。