韓国風【ミディアム】スタイル特集|人気ヘア&オーダーのポイントも解説

近年トレンドとして注目を集めている「韓国風ミディアム」。
K-POPアイドルや韓国ドラマの女優のような、洗練された抜け感のあるヘアスタイルが日本でも大人気ですよね。特にミディアムレングスは、可愛さと大人っぽさのバランスが絶妙で、誰でも挑戦しやすいのが魅力!

今回は、そんな韓国風ミディアムの人気スタイルや、美容室でのオーダー方法、スタイリングのコツまで詳しくご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。

韓国風ミディアムの特徴をチェック!

@aya_kamakuraさんのInstagramより

レイヤーとくびれの美シルエット

韓国風ミディアムの最大の特徴は、顔まわりにしっかり入ったレイヤーと、くびれ感のある美しいシルエット。髪に自然な動きをつけながらも全体にツヤ感をプラスすることで、洗練された印象に仕上がります。

さらに、ふんわりとした質感やまとまりのよさも人気の理由。巻いてもストレートでも様になる万能さが魅力で、ナチュラルに見えて実は計算されたスタイルが、韓国っぽさを際立たせてくれます。

トレンド【ミディアム×レイヤー】でマンネリ回避!最新スタイルチェック

日本のミディアムとの違いは抜け感

日本のミディアムスタイルは軽さやナチュラル感を重視する傾向がありますが、韓国風ミディアムは“作り込まれた抜け感”が特徴です。たとえば顔まわりのレイヤーひとつとっても、骨格に沿って丁寧に入れられており、小顔効果を意識した設計に。

また、髪のツヤ感や束感を大切にする点も違いのひとつで、日本のミディアムよりも大人っぽく、上品な雰囲気に仕上がりやすいのがポイントです。


どんな人にも顔型にも似合うのが嬉しい

韓国風ミディアムは、フェイスラインをカバーしやすく、小顔見せ効果が期待できるため、丸顔やエラ張りが気になる方にもおすすめ。

また、前髪のあり・なしで雰囲気を変えやすく、可愛らしさも大人っぽさも演出できる万能スタイルです。ナチュラルな中にどこか色気を感じさせるので、垢抜けたい方やトレンド感を取り入れたい方にもぴったりですよ♩

顔型別おすすめ韓国風ミディアム

丸顔さんは顔まわりにレイヤーを入れるのがポイント

@liner_kentahayashiさんのInstagramより

ふんわりとした頬が可愛らしい丸顔さんには、くびれ感のあるレイヤーミディアムがおすすめ。顔まわりにしっかりレイヤーを入れることで、フェイスラインを縦に見せられるため、小顔&シュッとした印象に仕上がります。

前髪はシースルーバングにすることで抜け感が生まれ、顔の余白が軽減される効果も。

セットの際は、顔まわりの毛束を内巻き+外ハネのMIXでくびれ感を出すと、立体的なフォルムになってバランスが◎


面長さんはぷつっとラインと相性抜群

@yiye_mameさんのInstagramより

大人な印象が魅力的な面長さんには、横幅を意識したスタイルがよく似合います。おすすめは、ワンカールベースのミディアム+厚めの前髪(フルバング or 重めシースルー)。目元に視線を集めることでバランスのとれた印象になります。

また、肩ラインでぱつっと揃えたタンバルモリ風ミディも相性抜群です。

セットの際は、トップをふんわりさせすぎず、顔の横にボリュームを持たせるよう意識してみましょう。


ベース型さんには動きのある軽めミディがGOOD

@aya_kamakuraさんのInstagramより

エラ張りやフェイスラインの角が気になるベース型さんには、柔らかく動きの出るレイヤーミディが最適。特に顔まわりに長めのレイヤーを入れて、サイドに自然に流れるようなカットにすることで、シャープな印象をやわらげてくれます。

前髪はセンター分けや薄めのシースルーがおすすめで、大人っぽい雰囲気に仕上がります。

セットの際は、全体を32mm〜38mmのコテでランダム巻きにして、ナチュラルな抜け感を出すと◎!

韓国ミディアムおすすめヘアスタイル集

ストレートミディならオフィスや学校でのスタイルも自然に決まる

@_john.94さんのInstagramより

韓国風ミディアムは、ストレートスタイルでも魅力を存分に発揮してくれます。ワンポイントほしい場合にも、毛先を軽く外ハネにするだけでシンプルなのに垢抜けた印象に仕上がりが叶いますよ。

オフィスや学校といったシーンでも馴染みやすく、清潔感のある雰囲気を演出できるのも韓国ミディの人気の秘密。

アイロンでサッと仕上げるだけなので、忙しい朝にもおすすめなんです。

ふわっと巻くだけで抜け感を演出できるレイヤーミディ

@aya_kamakuraさんのInstagramより

顔まわりにしっかり入れたレイヤーを活かしたふわっと巻きスタイルは、韓国ミディアムの定番!毛先を軽く内巻きと外ハネにMIXさせることで、自然なくびれ感が生まれます。

さらにふんわりとした動きが抜け感を演出しつつ、女性らしい柔らかさもプラスできるため、落ち着いた雰囲気の抜け感が出るのもGOOD。

スタイリングの際は、アイロンでラフに巻いた後、バームやオイルを馴染ませて束感を出すとさらにおしゃれに仕上がります。

前髪につながるザクザクレイヤーでストレートもおしゃれに

@_john.94さんのInstagramより

前髪から顔まわりにかけてザクザクと入れたレイヤーがポイントの韓国ミディアム。ストレートヘアでもしっかりと立体感を出せるため、無造作に見えて実は計算されたおしゃれ感が演出できます。

前髪とつながるレイヤーは顔まわりを包み込むようにセットすることで、小顔効果も抜群。ヘアオイルをつけてツヤっぽく仕上げると、より韓国らしい今っぽさが際立ちます。

洗練された【ミディアムストレート】で垢抜け!最新トレンドスタイル集

アンニュイさが魅力の今っぽシルエットウルフレイヤー

@yiye_mameさんのInstagramより

韓国で人気のウルフレイヤーは、アンニュイでこなれた雰囲気を引き出せる今っぽスタイル。ミディアムヘアに取り入れることで、程よくボリューム感を出しながらも、重たくなりすぎない仕上がりが叶います。

トップにふんわりとした動きをつけつつ、毛先は外ハネで軽やかに仕上げるとバランスGOOD!ダークカラーとの相性も抜群で、大人っぽくもカジュアルにもアレンジしやすい万能スタイルです。

【ハッシュカット】とは?韓国流ウルフカットでおしゃれに垢抜けよう♡

程よいボリュームのある韓国ミディアムは暗めの髪色と相性抜群

@liner_kentahayashiさんのInstagramより

韓国風ミディアムは、暗めの髪色でも抜け感を演出できるのが魅力。特にくびれを意識したレイヤーや毛先の動きが取り入れられたスタイルは、ダークカラーでも重たくならず、むしろツヤが出て立体感が引き立ちます。

ブラウンやダークグレー、黒髪といった落ち着いた色味と組み合わせることで、上品かつ洗練された印象に。オフィスや大人っぽい雰囲気を求める方にぴったりのスタイルです。

毛量が多くてもシースルーバングと合わせれば軽やかにまとまる

@_john.94さんのInstagramより

髪の毛量が多い方でも韓国風ミディアムなら軽やかに仕上げられます。特にシースルーバングを取り入れることで、前髪に抜け感が生まれ、全体のバランスを整えやすいのがポイント。

さらに顔まわりにレイヤーを入れて動きをつければ、毛量が多くても重たくならず、自然な立体感を演出できますよ。毛先をランダムに巻いて束感を出すことで、おしゃれ度がぐっとアップするスタイルです。

美容室でのオーダーのポイント

画像は必須!イメージの共有が大事

韓国風ミディアムとひと口に言っても、レイヤーの入れ方や前髪の有無、仕上がりの質感によって印象はさまざま。自分の理想のイメージを正確に伝えるには、参考画像を2〜3枚ほど持参するのがベストです。

SNSやヘアカタログで気に入ったスタイルをスクショしておくと、美容師さんとのイメージ共有がスムーズになりますよ。その際、正面だけでなく、サイドやバックの写真もあるとより具体的に伝わります。

レイヤーの位置や量感の伝え方

韓国風のミディアムは、顔まわりレイヤーやくびれ感のあるシルエットがカギ。レイヤーをどこから入れるかで印象が変わるため、「あごラインからレイヤーを入れて軽さを出したい」など、始まる位置や軽さの度合いを言葉で補足してみましょう。

「重めの見た目で、でも動きがほしい」「毛先は巻かなくても外ハネになるくらいに」など、スタイリング後の仕上がりイメージで伝えるのもおすすめです。

「巻かなくても可愛い」が理想ならどう伝える?

毎日巻くのが難しい方は、「巻かなくても決まるようなカットにしてほしい」と伝えましょう。特に顔まわりや毛先の動きが自然に出るよう、ドライだけでもニュアンスが出るレイヤー自然な内巻きになるようなカットが理想的。

また「朝のスタイリングを簡単にしたい」「スタイリング剤だけでニュアンスが出るようにしたい」と具体的に伝えることで、仕上がりの再現性もぐっと高まります。

仕上げのスタイリングも確認しよう

カットやカラーだけでなく、最後の仕上げスタイリングも重要なヒントになります。美容師さんに「今日のセットってどう仕上げてますか?」「家で再現するにはどうしたらいいですか?」と聞いてみましょう。

使ったスタイリング剤やアイロンの太さなども教えてもらえば、自宅で同じような質感が出せるように。韓国風の“あの質感”を再現するコツを直接学べるチャンスです!

韓国風ミディスタイリング&ケアのコツ

巻き方の基本を抑えてくびれシルエットを作ろう

韓国風ミディアムを仕上げるには、“くびれシルエット”を意識した巻き方がポイント。まずは全体の毛先を外ハネにワンカール。その後、顔まわりや表面の毛束をところどころ内巻きにすることで、自然なくびれと立体感が生まれます。

巻きすぎずナチュラルな動きを意識するのがコツで、32mm前後のカールアイロンを使うとやわらかい韓国風の雰囲気に仕上がりやすいですよ◎


垢抜けに必須なスタイリング剤も活用して

韓国風スタイルに欠かせないのが、“ツヤ”と“まとまり”を演出するスタイリング剤。ナチュラルに仕上げたい日は軽めのヘアオイル、動きを強調したい日はバーム系がおすすめです。

特に顔まわりや毛先に束感を出すと、より韓国っぽく垢抜けた印象に。適度な質感を自分で探したい時にはオイル+バームのW使いもGOOD。

【話題】美容師に人気のヘアバーム、リンクオリジナルメーカーズが優秀!

束感を意識して韓国っぽ質感に仕上げる

韓国風ヘアの魅力は、ナチュラルなのにどこか上品でツヤっぽい質感。まずは髪のツヤをしっかり出すことが大切なので、仕上げには軽めのオイルやミストでツヤ感をプラスしましょう。そしてもう一つのポイントが“束感”。

巻いた毛先にバームやクリームを少量なじませて、指で束を作るように整えると、一気に韓国風のこなれヘアに仕上がりますよ。やりすぎない、でも計算されたナチュラル感が韓国っぽさの秘訣です。

韓国ミディアムなら抜け感も今っぽさも抜群!

韓国風ミディアムは、トレンドをしっかり取り入れながらも自分らしいスタイルに仕上げられるのが魅力です。顔まわりに入れたレイヤーやくびれ感、ツヤと束感を意識することで、誰でも簡単に垢抜けた印象を手に入れられますよ。

今回ご紹介した人気スタイルやオーダーのポイントを参考にして、理想の韓国風ミディアムを手に入れてくださいね。流行のスタイルを取り入れて、ヘアスタイルからトレンドを楽しんでいきましょう♩