ブリーチをした髪はとてもきれいですが、中には「挑戦してみたいけど2回以上ブリーチするのは避けたい」なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ブリーチ1回で叶うブルベ冬さん向けの髪色を特集。ウィンタータイプさんの魅力を最大限に活かせる髪色を厳選してご紹介していきます。
ブリーチ1回で似合う!ブルベ冬カラーのポイント

ブルベ冬とは?クール×シャープな印象を活かそう
ブルベ冬タイプの特徴は、透明感のある白肌〜明るめの肌に、青みがかった血色感を持つこと。顔立ちはハッキリしていて、コントラストのあるスタイルが得意です。そのため、青みを含んだ寒色系カラーや深みのある濃色が非常に映える傾向があります。
特に黒髪やネイビー、アッシュ系などの“キリッと感”が、肌の透明感と引き合って美しく見えるのがブルベ冬の強み。髪色でシャープさや大人っぽさを演出したい人にぴったりなパーソナルカラーです。
ブリーチ1回でも透明感と深みを両立できる
ブルベ冬が似合うカラーは、青みや紫をベースにした高発色 or くすみカラー。ブリーチ1回でも赤みをしっかり抑えられるため、グレージュやブルーブラック、ラベンダーなどの寒色や暗髪でも抜け感のある仕上がりを楽しめるんです。
特に日本人特有の赤みを取り除く1回のブリーチが入ることで、寒色系の色味がぐっとクリアに発色します。ハイトーンにしなくても透明感が出るため、「派手すぎない垢抜け」を叶えたい人にもおすすめですよ。
寒色×モードカラーで一気に垢抜ける
ブルベ冬の肌は、コントラストのある色合いやシャープなカラーと好相性。そのため、スモーキーアッシュやネイビーブルー、シルバーグレーなどのクールトーンは大得意です。これらのカラーは、ブリーチ1回でもしっかりと発色し、モード感や洗練された雰囲気を演出してくれます。
髪にツヤ感が加わることで、肌の透明感も引き立ち、顔まわりが明るく見えるのも嬉しいポイント。季節問わずオシャレにキマるのが寒色の魅力です。
強すぎない色選びで“やりすぎ感”を回避
ブルベ冬は派手カラーが映える分、「強すぎて浮いてしまう」と感じる人も。そんな時は、青みのあるくすみ系カラーや濃いめトーンを選ぶことでバランスが取れます。
たとえば、ラベンダーグレーやワインレッド、チャコールブラウンなどは、落ち着きと個性を両立できる絶妙カラー。暗めでも色味がしっかり感じられるカラーを選べば、落ち着きのある印象をキープしつつ、おしゃれな雰囲気に仕上がります。
ブルベ冬に似合うブリーチ1回でできる髪色
唯一無二のクリアさとシャープさが魅力のブルベ冬さん。髪色を選ぶ際には、そんな存在感を引き立ててくれるような鮮やかなカラーを選ぶと良いでしょう。
特にブリーチ1回の場合には、以下の3種類がおすすめです。
- アッシュ・シルバー系|透明感とモード感をプラス
→例:スモーキーアッシュ/シルバーグレージュ/ブルーラベンダー - ネイビー・ブラック系|ミステリアスな印象を演出
→例:ブルーブラック/ネイビー/ディープチャコール - ピンク・パープル系|華やかさと個性を両立
→例:青みピンク/ラベンダーベージュ/ワインレッド
ブルベ冬さんには、肌とのコントラストをしっかり感じられるようなアッシュ系やダークトーン系のカラーが相性抜群です。特にアッシュ系はブリーチをすることでとても綺麗なくすみが出るので、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。
また、「暖色系は似合わないかな?」と思われがちですが、青みを含んだカラーなら大丈夫。ピンクやラベンダー、ボルドーで華やかさを演出することで、持ち前の華やかな雰囲気がグッとUPしますよ。
ただブルベ冬さんは、どちらかと言えばハリコシがあるしっかりとした髪質の方が多い傾向にあります。
そのため「1回のブリーチだとあまり色が抜けなかった」なんてケースもあるそうです。心配がある方は、その旨をカウンセリングの際に美容師さんに相談しておくことで、適切な施術をしてくれますよ。
ブリーチ1回でどのくらいの明るさになる?

一般的に、1回のブリーチでは14〜16レベルまで髪を明るくすることが可能です。カラーでいうと、ライトブラウンくらいをイメージすると良いかもしれません。逆を言うと、1回のブリーチではライトベージュや金髪まで明るくするのは難しいんです。
とはいえこれは、黒髪からブリーチをしたパターンの話。元々ヘアカラーで髪を明るくしている方や、過去にブリーチ歴がある方であれば、1度のブリーチで17トーン程度まで髪を明るくすることができますよ◎
ただブルベ冬さんは、どちらかと言えばハリコシがあるしっかりとした髪質の方が多い傾向にあります。そのため「1回のブリーチだとあまり色が抜けなかった」なんてケースもあるそうです。心配がある方は、その旨をカウンセリングの際に美容師さんに相談しておくことで、適切な施術をしてくれますよ。
アッシュ・シルバー系|透明感とモード感をプラス
シルバーグレージュ|透明感とツヤを兼ね備えた大人カラー

明るすぎず暗すぎず、絶妙なトーンで人気のシルバーグレージュ。ブルベ冬の持つクールな透明感に寄り添うように、髪に柔らかいツヤと上品な印象を与えてくれます。グレージュ特有のやわらかさに、シルバーのくすみ感が加わることで、大人っぽく落ち着いた雰囲気に仕上がるのも人気の秘密です。
ブリーチ1回でくすみのある寒色ベースがきれいに出やすく、色落ち後もナチュラルにトーンダウンしていくため、長く楽しみたい方にもおすすめ。
ブルーラベンダー|透明感×個性派カラーで差をつける

青みと紫みをバランスよくミックスしたブルーラベンダーは、ブルベ冬にしか似合わないといっても過言ではない“映えカラー”。ほんのりくすんだ色味が髪に深みを与えつつ、透明感のある発色で垢抜けた印象が叶います。
ブリーチ1回で赤みを消しておくことで、青紫の発色がよりクリアに出て、肌の透明感もグッとUP。トレンド感を押さえつつ、周りと差をつけたいときにおすすめのカラーです。
ネイビー・ブラック系|ミステリアスな印象を演出
ネイビー|深みと透明感を併せ持つ上級者カラー

ネイビーの中でも青みが強く、インディゴのような深みを持つインディゴネイビー。黒に近い落ち着きがありながらも、透明感と個性を両立したカラーです。
ブリーチ1回で赤みをしっかり消し、青の色味をくすまずきれいに出せるのがブルベ冬の特権。肌の白さやクールな印象をより引き立ててくれるため、ミニマルなファッションとの相性も抜群ですよ。上品で洗練された雰囲気に仕上がります。
ダークブルー

一見地毛風に見えるダークトーン系のカラーも、ブリーチ後に入れることでかなり透明感がUP。特に青み系の色はより入りやすくなるので、しっかりとブルーの色味を感じたい時に最適です。
また、ダークブルーはブリーチ後のカラーを落ち着かせたい時や髪色全体をトーンダウンさせたい時の経過色としても◎
ネイビー

ブルベ冬さんだからこそ似合うこっくり深めのネイビー。透明感よりもツヤ感を意識したスタイルで楽しむことで、よりカラーの魅力が活きてきます。
コンパクトショートやシャープなワイドバングと合わせてとことんスタイリッシュに。タイトなスタイリングはお呼ばれヘアにもぴったりです。
ナチュラルグレー

ナチュラルグレーは、ウィンタータイプさんの洗練された雰囲気を引き立ててくれるヘルシーなカラー。
スキントーンとのコントラストもしっかり感じられる髪色なので、表情も自然と大人っぽくメリハリのある印象になれますよ。ストレートロングはもちろん、ワンレンボブなどのシャープなスタイルとも相性抜群。
ピンク・パープル系|華やかさと個性を両立
青みピンク|青みの効いた上品&8華やかカラー

ブルベ冬の肌に映えるピンクといえば、青みを含んだ“ピンク。くすみのない鮮やかな発色が特徴で、顔色をパッと明るく見せながら、モード感と女性らしさを両立できます。
ブリーチ1回で赤みを抑えることで、クリアなピンクが浮きすぎずにきれいに発色。甘さ控えめのクールピンクなので、大人っぽい印象をキープしながらも華やかさをプラスしたい方にぴったりのカラーです。
ラベンダーベージュ|透明感と抜け感が絶妙なニュアンスカラー

淡い紫を含んだラベンダーベージュは、寒色系の柔らかさと上品さを兼ね備えた絶妙カラー。ブリーチ1回で黄みを飛ばすことで、ライラックのようなパープル寄りの色味がきれいに発色し、髪に透明感が生まれます。
ブルベ冬特有の白肌や赤みの少ない肌と好相性で、顔色をくすませずナチュラルに引き立ててくれますよ。派手すぎず控えめすぎない、絶妙な“雰囲気のあるカラー”を楽しみたい人におすすめです。
パープルベージュ

こっくりとした深みを感じられるパープルベージュは、ブルベ冬さんのエレガントな雰囲気にぴったり。
ほんのりと忍ばせたパープルにより、大人っぽさも個性も両立できるお洒落な仕上がりが叶います。トーンを抑えたベージュをベースにすれば艶っぽさも抜群です。
ピンクラベンダーブラウン

ブルーベースさんと肌馴染みの良いピンクラベンダー。青みのニュアンスが際立つ色味なので、華やかさはもちろん今っぽいモード感も同時に楽しめます。
フワッとエアリーなセットなら上品に、シンプルなストレートスタイルならシャープな印象に仕上がります。
ツヤパープル

ダメージレスな質感が魅力のツヤパープルは、ブルベ冬さんのシックな魅力をグッと底上げしてくれる相性抜群な髪色。
色落ち後も黄みが出づらくきれいな状態をキープできるので、色落ちの過程までしっかり楽しめるのが嬉しいポイントです♩
パープルハイライト

暗めトーンのパープルには毛先にたっぷりと細いハイライトを忍ばせて軽やかに。全頭ブリーチができない方でも、毛先のみのブリーチなら比較的気軽に挑戦できそうですよね。
ハイライトを入れることでロングヘア全体に柔らかな質感が生まれるので、髪質が重ためな方にもおすすめのスタイルです。
ボルドー・レッド系
ワインレッド

ワインレッドなどの彩度の高いカラーなら、ウィンタータイプさんでも存分に暖色系を楽しむことができます。むしろ深めのレッド系カラーには、ブルベ冬さんだからこそ似合う色味がたくさん。中でもパッと目を惹く華やかさを持ったワインレッドは、まさに大人の女性にぴったりな魅惑の髪色です♩
ボルドー

しっかりめに入れた濃いめのボルドーは、ブリーチヘアの中でも比較的色持ちがよいため長くきれいな髪色をキープできるでしょう。
ま顔まわりカットで肌にかかるようなサイドヘアを作れば、肌カラーと髪色にメリハリが出て自然と肌のツヤや透明感がUP。いつものヘアメイクがより楽しくなりそうですね。
チェリーレッド

肌に程よい血色感を与えてくれるチェリーレッド。レッド系カラーの中では落ち着きがある色味のため、さりげなく垢抜けを叶えたい人にはぴったりの髪色です。
タイトなスタイリングはもちろん、ウェーブロングなどの巻き髪と組み合わせてもブルベ冬さんらしい華やかさが出ておすすめですよ。
色落ちも◎ブルベ冬向けカラーの退色とケアのコツ
ブルベ冬に似合うアッシュ・ネイビー・ラベンダーなどの寒色系カラーは、色落ちすると黄ばみやオレンジっぽさが出やすいのがネック。ただし、しっかりと赤みを飛ばしたブリーチ1回カラーであれば、色落ちもきれいにフェードしやすく、グレージュやミルキー系の寒色が残る傾向にあります。
特にラベンダーやブルー系は、退色後の“くすみカラー”もおしゃれなので、落ち着いたトーンが好きな人にはむしろ好都合なんです♩
カラーを長持ちさせるためには、染めたその日からのホームケアが必須。
ブルベ冬向けの寒色系カラーには、紫シャンプーやシルバーシャンプーがおすすめ。特に紫系の補色は黄ばみを抑える効果が高く、アッシュ系・ラベンダー系のカラーには相性抜群です。
さらに、週1〜2回のカラートリートメントやカラーシャンプーでの補色ケアも効果的。熱ダメージ対策には、カラー用のアウトバスオイルやミルクも忘れずに。
色落ちが気になる人ほど、「退色後も可愛い色」を選んでおくと安心。
たとえばスモーキーアッシュはグレーベージュに、ブルーブラックはくすみダークネイビーに、ラベンダー系はミルキーグレージュに変化するなど、ブルベ冬に似合うトーンが残りやすいのも魅力です。
透明感が失われがちな色落ち段階でも、おしゃれさをキープしたい人は、初めから色落ち後の色味を意識したカラー選びを心がけてみましょう。
【Q&A】イエベ秋カラーにまつわるよくある質問
- ブルベ冬にベージュ系は似合わない?
- 黄みの強いベージュは肌がくすんで見えることもありますが、青みやグレーを含んだ“くすみベージュ”ならOK。ラベンダーベージュやシルバーグレージュなどの寒色寄りなら、肌との相性もよく、透明感も引き立ちます。
- ブリーチ1回でも寒色カラーは出せる?
- はい、出せます!1回のブリーチで赤みをしっかりオフすれば、アッシュ・ブルー・ラベンダー系もきれいに発色します。髪質によっては多少くすみ感が強く出ることもありますが、ブルベ冬向けにはむしろ好相性です。
- 暗髪でもブリーチする意味ってある?
- 暗めカラーでも、ブリーチで赤みを抜くと透け感や寒色の色味がしっかり出るため、ぐっと垢抜けた印象に。特にブルーブラックやチャコール系などは、ブリーチなしでは出せない透明感が魅力です。
- 似合う色がわからないときはどうしたらいい?
- まずは自分のパーソナルカラーを知ることが大切。美容室での診断やカウンセリングを活用しつつ、「肌なじみ」と「なりたい雰囲気」両方で相談するのが成功のカギ。写真やSNSのスタイル例を見せるのも効果的です。
ブリーチ1回で叶う自分だけのブルベ冬カラーを楽しもう
ブリーチ1回でも、ブルベ冬にぴったりな髪色はたくさんあります。赤みを抑えた透明感のあるアッシュ系やネイビー、青みピンクやラベンダーなど、肌の美しさを引き立ててくれるカラーが豊富に揃っています。
寒色系=ハイトーンじゃなくてもOK。1回のブリーチでしっかり抜け感を出せるため、派手すぎず上品に仕上がるのも魅力です。色落ち後までおしゃれを楽しめるカラーを選んで、ぜひこの機会に“自分だけの似合う髪色”に出会ってくださいね。

