オレンジのヘアカラーはトレンドの中でも人気の高い色ですが、「ブリーチなしでできる?」「色落ちは?」などさまざまな疑問を持っている方も多いはず。
そこで今回は、ブリーチなしでオレンジカラーを叶える方法や色落ちに関するアレコレを徹底解説していきます。あわせてオレンジ系カラーを取り入れた人気ヘアスタイルもまとめましたので、ぜひオーダーの参考に役立ててみてくださいね!
オレンジヘアカラーはブリーチなしでもOK?
パッとした鮮やかさが魅力のオレンジカラーですが、髪のトーン次第ではブリーチなしでも十分に楽しむことができます。まずは以下から、オーダー前に知っておきたいギモンを解消していきましょう!
自然なトーン(5〜6トーン)の髪色の場合、明るすぎない落ち着いたオレンジカラーが出やすいです。このような暗めのトーンなら髪の赤みを活かしてオレンジに染めることができるため、結果的に深みのある上品なオレンジカラーに仕上がります。
一方、髪が8トーン以上の明るさに染めてある場合、ブリーチなしでも鮮やかでクリアなオレンジを再現できます。髪質などによっては透明感を出すことも可能です◎
トーンが低い暗めの髪色の場合は、”髪色を育てていく”イメージで何度かオレンジカラーを入れていくのがおすすめ。一度だけのカラーでは理想の色がでにくいこともあるため、2〜3回カラーを入れて色を馴染ませていきましょう。
オレンジヘアカラーの色落ち事情
オレンジ系のヘアカラーは、鮮やかな発色だけでなく比較的色持ちが良いカラーとしても人気です。ブリーチあり/なしによって色の持ちや変化の仕方に違いはありますが、どちらも適切なケアをすれば長く美しい色を楽しむことができます。
ブリーチあり・なしで変わる色持ちの違い
ブリーチありのオレンジカラーの発色は非常に鮮やかでクリアな仕上がりになりますが、色素が髪にしっかり定着しづらく、ブリーチをしていない場合と比べて色落ちがやや早めです。
それでも、オレンジ系の色は他の鮮やかなカラー(ピンクやブルーなど)に比べると色持ちが良く、シャンプーや紫外線対策をしっかりすれば2〜3週間以上はきれいなオレンジカラーをキープすることができます。
ブリーチなしの髪にはメラニン色素が残っているため、オレンジの発色はやや落ち着いた印象になります。しかし、髪自体に色素が残っていることで、カラーの定着が良く色持ちも長く続くのが特徴です。
特にブラウンベースにほんのりオレンジを感じさせるような仕上がりは、上品で大人っぽい印象を与えるため、ブリーチなしでも十分に満足できる結果が得られますよ。
色が抜けた後の変化
オレンジカラーが色落ちしていく過程は、髪に残るベースの色や染料によって大きく変わるため、こちらでは一般的な色落ち後の変化を解説していきます。
明るいオレンジカラーは、時間が経つと少しずつ色が薄くなり、黄味がかった色合いに変わっていくことが多いです。最終的にはくすんだベージュ系の色に落ち着くことが多く、イエベさん寄りの色に落ち着きます。いずれもきれいに仕上がることが多いため、ぜひ色の変化を楽しみながらケアしてみてくださいね。
ブリーチをしていない場合、色が抜けても自然なブラウンやオレンジブラウンのような落ち着いた色合いに戻ります。元の髪色に近いため、色落ちしてもナチュラルで美しいトーンをキープしやすいのが嬉しいポイントです。大人っぽい印象を保ちつつ、派手すぎないオレンジが持続しますよ。
オレンジカラーの持ちをよくする方法
オレンジヘアカラーを長持ちさせるために、いくつかのケア方法を取り入れてみましょう。ケアに力を入れることで、持ちだけでなく発色もきれいにキープできますよ。
オレンジ系の色素が含まれたカラーシャンプーを使うことで、髪に色を補充しながらケアできます。メーカーによって発色の具合が大きく異なるため、放置時間などには十分気をつけてください。
強力な洗浄成分が含まれているシャンプーは色素を落としやすいので、カラー後は低刺激でカラーケアに適したシャンプーを使うと良いです。特にカラーから2〜3週間までは硫酸塩フリーの製品がおすすめ。
紫外線やヘアアイロンによるダメージも色落ちの原因になります。そのため、外出時にはUVカットスプレーを使い、ドライヤーやアイロンを使う前にはヒートプロテクトスプレーで髪を保護するのが効果的◎
人気のオレンジカラーカタログをチェック!
では続いて、トレンド感抜群の人気オレンジカラーをいくつかピックアップしてご紹介していきます。イエベ・ブルベどちらにも似合うカラーを選びましたので、色選びにお悩みの方は要チェックです!
こなれ感たっぷりの「今っぽい」カラー
アプリコットオレンジは、フレッシュで明るい印象を与えてくれるオレンジカラーです。こなれ感があり、旬のファッションやメイクにもよく似合います。
また、柔らかいトーンなので、ブリーチなしでも髪に自然な明るさとツヤ感をプラスできますよ。
パキッと鮮やかで華やかな印象に
ビビットオレンジは、鮮やかでエネルギッシュなオレンジカラー。パキッとした発色が特徴で、特にブリーチをしなくても華やかさをしっかりと表現できるカラーです。
イベントや特別なシーンでも映えるヘアカラーのため、期間限定で染めて色落ちをゆっくり楽しむのもGOOD。
マイルドで柔らかい印象を与えるナチュラルカラー
オレンジベージュは、その名の通りオレンジの鮮やかさにベージュの柔らかさをプラスした良いとこどりなカラーです。マイルドな色合いで髪全体に柔らかい印象を与えるため、派手すぎず自然なトーンに仕上がります。
ブリーチなしでも温かみのある仕上がりが可能で、上品さとカジュアルさを兼ね備えたスタイルに。
ツヤ感たっぷりで派手さを抑えたカラー
オレンジブラウンはオレンジの鮮やかさとブラウンの落ち着きを兼ね備えたバランスの良いカラー。派手さを抑えながらも、髪にツヤと深みを与えてくれるため、大人っぽくシックな印象を作り出せます。
落ち着きのある上品なオレンジを楽しみたい方はもちろん、オフィスやデイリーにも合わせやすいカラーをお探しの方にもおすすめです。
華やかで上品、ブルベに似合う大人かわいいスタイル
ピンクオレンジは、オレンジにほんのりピンクを混ぜた華やかさのある色合いで、大人っぽい中に可愛らしさを取り入れたい方にぴったりの色味です。ピンクの甘さがオレンジの暖かさと絶妙にマッチし、優しい雰囲気を演出します。
デートや特別なシーンなど、大人可愛いスタイルを楽しみたい時にも最適です。
赤みのあるオレンジで、イエベ肌にぴったりの色味
カッパーオレンジは赤みのあるオレンジで、温かみのある深みが特徴です。イエローベースの肌に特に似合い、顔色を引き立ててくれます。ブリーチなしでもしっかりと発色し、さらに色持ちが良いのも魅力です。
持続力のあるオレンジカラーで落ち着いた雰囲気を出しつつも、しっかりと個性をアピールできますよ。
オレンジカラーを取り入れた最新スタイル
ロングレイヤースタイルにオレンジベージュを合わせることで、こなれ感たっぷりの大人っぽいスタイルが完成。ベージュの柔らかさにオレンジの暖かみが加わり、華やかさと落ち着きがバランスよく仕上がります。
ワンブリーチで彩った鮮やかなオレンジカラーは、ウェーブヘアなど動きのある髪に華やかさをプラスしてくれるのが魅力。明るめのオレンジは、髪の揺れに合わせて光を反射し、立体感を引き立ててくれる色味なんです。
インナーカラーとしてオレンジを取り入れることで、控えめながらも個性をアピールできるスタイルに。表面は落ち着いたトーンでも、内側からオレンジが覗くことで大人っぽさと可愛さを両立できます。
髪をアップにしたり巻いたりすると、さりげなく覗くカラーがよりアクセントになりますよ。
顔まわりにレイヤーやカットを入れ、オレンジブラウンで染めると、今っぽさ抜群のスタイルが完成。オレンジブラウンは肌馴染みが良く、表情を明るく引き立ててくれるため、顔まわりカットと相性抜群なんです。
ナチュラルながらもおしゃれ感が漂う、日常から特別なシーンまで幅広く使える万能なスタイルに仕上がります。
重さが出やすいロングヘアも、オレンジカラーを取り入れることで程よい軽やかさを演出できます。髪の長さを活かしつつオレンジの明るさが髪全体に透明感を与え、動きを感じさせるスタイルに。
また、シンプルなスタイリングでもカラーのおかげで存在感抜群のスタイルに仕上がります。
全体染めではなく、部分的にオレンジを取り入れるデザインカラーもおすすめです。ハイライトやローライトとしてオレンジを使用することで、立体感が増し、表情豊かなスタイルに仕上がります。
特に顔まわりや毛先にポイントで入れることで、シンプルな髪型でも遊び心を加えたトレンド感あふれるスタイルが楽しめますよ。
こなれ感たっぷりなオレンジカラーを楽しんで
オレンジと言ってもそのカラーバリエーションはさまざま。ぜひ本記事を参考に、あなたに似合うオレンジヘアカラーを見つけてみてくださいね!