韓国発の大人気ヘアケアブランド「moremo(モレモ)」は、ダメージ補修と潤いケアに特化した実力派ブランドです。中でも注目の「ウォータートリートメント」は、わずか10秒のケアでサロン帰りのようなツヤ髪を叶えると話題!
本記事では、ウォータートリートメントの魅力や正しい使い方、効果的な使い方のコツを詳しく解説。
さらに、ミラクル2X、ディライトフルオイル、リペアシャンプー&コンディショナー、プロテインバームなど、モレモの他の人気アイテムもピックアップしてご紹介していきます。
韓国発の大人気ヘアケアブランド「moremo(モレモ)」とは?

moremo(モレモ)は、韓国のコスメブランドSAYMIX(サイミックス)が手がけるヘア&ボディケアブランドです。ブランド名は「more(もっと)」と「moisture(潤い)」を掛け合わせた造語で、「髪や肌にもっと潤いを与えたい」という思いが込められています。
シリコンフリーや低刺激設計を採用し、ダメージケアに特化したアイテムが特徴。韓国のみならず日本や東南アジアでも人気が広がり、SNSや口コミでも高評価を集めています。中でも人気商品のウォータートリートメントは即効性の高さで注目されています。
① 高機能×低刺激の設計
モレモは、ダメージケア力と低刺激性を両立した設計が魅力です。シリコンフリー・パラベンフリー・サルフェートフリーで、敏感肌や細毛の方にも安心。
髪や肌に優しい処方でありながら、プロ級の補修力を実感できる点が高く評価されています。
② インテリア映えするパッケージと香り
ピンクやシンプルデザインのボトルは、バスルームやドレッサーに置くだけで気分が上がる可愛さ!
香りも華やかなフローラル系やムスク系が多く、韓国コスメらしい上品さとトレンド感を楽しめます。
③ 独自成分による集中補修
モレモの製品は、ケラチン、シルクアミノ酸、コラーゲンなど髪の主要成分をしっかり補給できる独自処方。
とくにウォータートリートメントは、10秒でダメージ毛をケアする即効性が人気で、サロン帰りのようなサラツヤな質感を叶えてくれます。
人気No.1!ウォータートリートメント徹底解説

モレモの中でも特に人気を集めているのが、「ウォータートリートメント10」。
韓国では発売直後からSNSや口コミで話題となり、一時は売り切れが続出するほどの大ヒットアイテムです。日本でもその勢いは止まらず、バラエティショップやECサイトで高評価レビューが続々と寄せられています!も人気の秘密。
使用後は、まるでサロン帰りのような満足感を感じることができるんです♩
商品概要
ウォータートリートメントは、シャンプー後に使う洗い流すタイプの集中補修トリートメント。
名前の通りテクスチャーはまるで水のようにさらさらしており、髪に直接塗布して10秒揉み込むだけという驚きの時短ケアを実現します。短時間の使用でもしっとり感やツヤ、指通りの良さをしっかり感じられるのが人気の秘密です。
成分と特徴
モレモのウォータートリートメントは、シリコンフリー処方で髪と頭皮に優しい設計。それにもかかわらず補修力が高いのは、ケラチン、コラーゲン、シルクアミノ酸といった髪の主要成分がたっぷり配合されているからです。
これらの成分がダメージ部分に素早く浸透し、髪の内側からハリ・コシ・ツヤを与えます。また、髪に塗布して揉み込むとほんのり熱を感じるのも特徴で、この温感によって補修成分の浸透が促進される仕組みです。
香り

モレモ製品の魅力のひとつは、香りの良さ。ウォータートリートメントは、柔らかい甘さを感じさせるムスクと、爽やかさのあるグリーンフローラル系の香りを組み合わせています。使用中も心地よく、仕上がり後はふんわりと髪に残る香りが上品。韓国コスメらしい華やかさが楽しめると、香りを理由にリピートする人も多いんですよ。
使い方

モレモのウォータートリートメントは、通常のトリートメントと使い方が少し異なるため、正しい手順を知っておくことが大切です。
髪をシャンプーで洗ったあと、軽くタオルや手で絞って水気をしっかり切ります。水が多く残っていると、トリートメント成分が薄まってしまうので注意。
ウォータートリートメントは名前の通り非常にサラサラした液体なので、手に出さず直接髪につけます。中間〜毛先を中心に、地肌は避けて塗布するのがポイント。
髪全体に行き渡らせたら、優しく揉み込みます。軽く泡立つような感触があり、徐々に温感を感じるのが特徴です。10秒ほど揉み込むことで、成分が髪の内部に浸透します。
最後にぬるま湯で泡が残らないようにしっかり洗い流します。流し残しがあると、ベタつきや髪の重さの原因になるため注意してください。
モレモのウォータートリートメントを髪に塗布すると、ジワーッとスチームのように髪が熱くなります。これは髪にとってはとても良い効果を与えてくれるのですが、頭皮には少し注意が必要です。
特に敏感肌やアレルギー肌さんの方は、地肌が赤くなってしまったり痒みが出てしまう恐れもあるそう。使用の際は毛先を中心に揉み込み、髪だけに馴染ませるよう意識しましょう。
効果を高めるコツ
- 使用量はミディアムヘアで約10ml
髪の長さや量に応じて調整しますが、つけすぎは不要。パッケージの使用量ガイドを目安にしましょう。柔らかさと感覚的な香りが調和し、大胆で優雅な雰囲気を演出するフレグランス。髪に馴染ませると、リラックス感のある上品な香りが広がります。 - 揉み込みは10秒を目安に
長く揉めばいいわけではありません。10秒程度で十分効果が出るよう設計されています。 - 週2~3回の頻度が理想的
毎日使う必要はなく、週2〜3回の使用でOK。普段は通常のトリートメントを使い、ウォータートリートメントはスペシャルケアとして使うのがベストです。
どんな髪におすすめ?
- カラーやパーマで傷んだダメージヘア
- 乾燥してパサつきやすい髪
- 細毛・猫っ毛で、しっとり系トリートメントが重すぎる人
- 湿気や乾燥で広がりやすい髪質
- ブリーチや縮毛矯正で硬くなった髪を柔らかくしたい人
- サロン帰りのような指通り・ツヤ感が欲しい人
他の人気アイテムもチェック!

「ヘアトリートメント 2X」は、洗い流すタイプの集中補修トリートメントです。ウォータートリートメントよりもクリーム状の濃密なテクスチャーで、乾燥・ダメージが気になる髪をしっとりまとまりやすく整えます。
ケラチン、コラーゲン、シルクアミノ酸といった毛髪補修成分を贅沢に配合し、枝毛・切れ毛を防ぎながら、なめらかでツヤのある仕上がりに導きます。特にパサつきや広がりを抑える力に優れており、ウォータートリートメントよりも重ための仕上がりを求める人に人気です。
使い方
- シャンプー後、軽く水気を切った髪に適量を塗布します。
- 中間〜毛先を中心に揉み込み、髪全体に行き渡らせます。
- 5〜10分ほど放置して浸透させます(シャワーキャップをかぶると効果UP)。
- ぬるま湯でしっかりと洗い流します。
※週2〜3回程度の使用が推奨されています。
どんな髪におすすめ?
- カラー・パーマによるハイダメージ毛
- 枝毛や切れ毛が気になる髪
- 乾燥して広がりやすい髪
- 太め・硬めでパサつきやすい髪
- しっとり重めの仕上がりが好みの人

「ヘアエッセンス ディライトフルオイル」は、アウトバスタイプのヘアオイルです。アルガンオイル、ホホバオイル、マカダミア種子オイルなど、髪にツヤと柔らかさを与える天然オイル成分を配合し、乾燥やダメージでパサついた髪をしっとりまとめます。
ベタつきの少ない軽い使用感が特徴で、髪に自然なツヤと滑らかさを与えながら、指通りをなめらかに整えられるのが嬉しいポイント。スタイリング前のケアとしてはもちろん、仕上げのツヤ出しや毛先のまとまりにも活躍してくれますよ。
使い方
- タオルドライ後の濡れた髪、または乾いた髪に使用します。
- 適量(1〜2プッシュ程度)を手のひらにとり、両手でなじませます。
- 毛先から中間部分を中心に塗布し、全体に広げます。
- ドライヤーで乾かす場合は、最後にもう一度少量をつけるとツヤが増します。
どんな髪におすすめ?
- 乾燥やパサつきが気になる髪
- カラー・パーマ後のダメージ毛
- 広がりやすくまとまりにくい髪
- 軽い仕上がりのオイルを求める人
- ベタつきが苦手でサラッとした質感が好みの人

「スーパーリペアシャンプー」は、ダメージヘアをやさしく洗い、内側から補修するデイリーケア用アイテムです。シャンプーは、アミノ酸系の洗浄成分を採用し、髪と頭皮をマイルドに洗浄。シリコンフリーでありながら、しっとり感と指通りの良さを両立してくれる優れもの。毎日のケアで髪をなめらかに整え、ダメージを予防します。
使い方
- 髪と頭皮を十分に濡らし、適量を手に取って泡立てます。
- 頭皮を中心にマッサージするように洗い、ぬるま湯でしっかり洗い流します。
どんな髪におすすめ?
- 毎日のケアで髪のダメージを補修したい人
- カラー・パーマによる乾燥やパサつきが気になる髪
- シリコンフリーでもしっとり感が欲しい人
- 頭皮に優しいシャンプーを探している人
- 毛先の広がりやごわつきを抑えたい人

「ヘアプロテインバーム」は、洗い流さないタイプのヘアクリームです。熱や摩擦でダメージを受けやすい毛先を集中補修し、乾燥やパサつきを防ぎます。ケラチン、シルクアミノ酸、コラーゲンなどのタンパク質成分を配合し、髪の内側からハリ・コシ・しなやかさをアップ。
熱保護効果があるため、ドライヤーやヘアアイロンの前に使うことで、スタイリングによる傷みも予防できます。重すぎず、自然なまとまりとツヤを出せるのが魅力です。
使い方
- タオルドライ後の濡れた髪、または乾いた髪に使用します。
- 適量(パール粒大程度)を手のひらにのばし、毛先を中心になじませます。
- ドライヤーやヘアアイロンの前に使う場合は、全体になじませてからスタイリングします。
- 仕上げのまとまり出しや毛先の補修用としても使えます。
どんな髪におすすめ?
- 熱や摩擦ダメージが気になる髪
- 枝毛・切れ毛ができやすい髪
- パサつき・広がりを抑えたい髪
- ドライヤー・ヘアアイロンをよく使う人
- 軽やかなのにしっとり感のある仕上がりを求める人
髪質別・お悩み別|おすすめのモレモアイテム
カラーやパーマ、ブリーチを繰り返した髪は、毛髪内部のタンパク質が失われ、パサつきや切れ毛が目立ちやすくなります。そんな髪には、ヘアトリートメント2X がおすすめです。
クリームタイプの濃密なトリートメントで、ケラチンやシルクアミノ酸、コラーゲンをしっかり補給。週2〜3回の集中ケアで、毛先までしっとりまとまる髪に導きます。
髪が細く、しっとり系のトリートメントでは重たくなりがちな人には、ウォータートリートメント ミラクル10 がおすすめ。
わずか10秒のケアで髪にハリとツヤを与え、指通りをなめらかに整えます。軽やかでふわっとした仕上がりなので、ボリューム感を失いたくない方にもぴったりです。
乾燥毛や湿気で広がりやすい髪には、ヘアエッセンス ディライトフルオイル を。
アルガンオイルやホホバオイルが髪をしっとり包み、広がりやパサつきを抑えます。軽いテクスチャーなので、朝のスタイリングにも使いやすく、ツヤ出しにも重宝します。
ドライヤーやアイロンを頻繁に使う人には、ヘアプロテインバーム をおすすめします。ドライヤー前に塗布することで熱ダメージから髪を守り、スタイリング後も毛先のまとまりをキープ。枝毛・切れ毛予防としても優秀です。
モレモの商品はどこで売ってる?
購入先まとめ
モレモの商品は、さまざまなルートで購入できます。代表的な購入先は以下の通りです。
- Amazon
正規輸入品・国内代理店品が豊富に出回っており、配送も早いのが魅力。プライム会員なら送料無料・翌日配送対応の商品もあります。 - 楽天市場
公式ショップや正規代理店、韓国コスメ専門ショップが多数出店しています。ポイント還元やセールを利用すれば、お得に購入可能です。 - Qoo10
韓国コスメの専門モールとして人気。公式ショップや大手販売店が多く、タイムセールやクーポンが頻繁に配布されています。 - 韓国コスメショップ(オフライン店舗)
日本国内の韓国コスメ専門店(@cosme STORE、CREE`MAREなど)でも一部取り扱いがあります。実物を手に取って購入したい方におすすめです。 - 公式サイト(韓国・日本)
日本向け公式通販や韓国の公式サイトからも購入可能。新商品情報や限定セットが手に入る場合もあります。
正規品の見分け方(並行輸入品・偽物に注意)
モレモは人気ブランドゆえ、ネット上には並行輸入品や非正規ルートの商品も出回っています。以下の点に注意して、正規品を選びましょう。
- 公式ショップ・正規代理店から購入する
Amazon、楽天、Qoo10では、公式ショップ・代理店が出店していることを確認するのが基本です。販売元・発送元の情報を必ずチェックしてください。 - 極端に安い価格に注意する
正規品の相場より大幅に安い商品は要注意。パッケージデザインが古い場合や、保管状況が悪いケースもあります。 - レビューや店舗評価を確認する
購入前に、ショップの評価や他の購入者レビューを確認しましょう。悪質なショップは低評価や返品・交換のトラブルが多いことが多いです。 - パッケージ表記を確認する
正規品は日本語の成分表記ラベルが貼付されている場合があります(国内流通品の場合)。韓国直送品の場合でも、公式ショップでの購入なら安心です。
モレモで毎日のヘアケアをアップデート!
モレモは、ダメージ補修力と低刺激性、さらに使う楽しさを兼ね備えた韓国発の人気ヘアケアブランドです。特にウォータートリートメントは、時短なのにしっかりケアできる優秀アイテムとして多くのユーザーに支持されています。
ぜひ自分の髪質や悩みに合わせたアイテムを選んで、毎日のヘアケアにモレモを取り入れてみてくださいね!