【低刺激】ナシードカラーの特徴や成分を現役美容師が徹底解説!

こんな方におすすめ
  • 低刺激のカラー剤を探している
  • ナシードカラーを使いこなしたい

美容師の中でこのようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ダメージ負担を軽減したヘアカラー剤は、お客様にも提案しやすく人気があります。

そこで今回は、ナシードカラーの特徴や成分を現役美容師の筆者が解説していきます。自然派で低刺激なカラー剤を探している方や、ファッションとグレイ世代に使えるカラー剤を同メーカーで探している方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

ナシードカラーとは?

ナプラが開発した「ナシードカラー」は、女性が憧れる美しい髪の”種/ナシード”を育むことをコンセプトとした、髪と頭皮をいたわるオーガニックヘアカラー剤です。

天然由来成分を贅沢にたっぷりと配合しているので、低刺激でダメージが気になるお客様に提案しやすいです。

また、オーガニック成分配合により、ヘアカラー剤特有のツンとする嫌な匂いが大幅に抑えられています。フローラル・ウッディムスクの香りでお客様も施術者も、快適にカラーの時間を過ごすことができます。


厳選された2種類のシードオイルが、髪のうるおいを保持し、なめらかな質感を叶えて乾燥を防ぎます。

  • マカダミアナッツオイル
  • グレープシードオイル

保湿効果に優れる自然由来の6種類のオーガニックハーブエキスが、髪と頭皮に優しく寄り添いヘアカラーをサポートします。

  • ノバラエキス
  • セイヨウニワトコエキス
  • ローズマリーエキス
  • タイムエキス
  • セイヨウノコギリソウエキス

保湿と毛髪保護効果の高い6種類のナチュラルハーブエキスが、髪をダメージから守り、しっとりとした質感に仕上げます。

  • オトギリソウ
  • カミツレ
  • シナノキ
  • トウキセンカ
  • ヤグルマギク
  • ローマカミツレ

ナシードシリーズは、以下のラインナップで構成されています。

  • ファッションカラー
  • コントロールカラー
  • グレイファッション
  • クイックグレイカラー

では、それぞれ特徴を詳しくみていきましょう。

ファッションカラー

ファッションカラーは、100色以上の豊富なカラーラインナップで、4レベルから14レベルまでの幅広い明度幅で多彩な色を作れる使い勝手の良いカラー剤です。

  • モノトーン(MT)
    モノトーンは、無彩色なので赤みや黄色みを抑えて、シアーな透明感をだせるカラーです。単色使いだと、寒色よりの落ち着いた色に仕上がり、他の色と混ぜるとまろやかさを表現でき、彩度を調整することができます。
  • フォギーベージュ(FBe)
    アッシュの透明感とベージュの柔らかさが特徴のカラー。ブリーチありだと、抜群の透明感でお肌を綺麗に見せる効果があり、ブリーチなしでも髪を柔らかく見せる効果があります。

コントロールカラー

コントロールカラーは、ビビッドで鮮やかな色を表現したいときは単品使いで、彩度を上げたいときはファッションカラーとMIX使いができるカラー剤です。

既存のファッションカラーでは出せない色や彩度を、コントロールカラーを加えることで実現できるので、カラーの提案幅を広げられます。

クリアを混ぜて濃さを調節することもでき、インナーカラーや裾カラーなどのデザインカラーにも使えます。

  • YELLOW
  • OLANGE
  • RED
  • PURPLE
  • BLUE
  • GREEN

ファッションカラーでは表現が難しかった黄色や緑色も、くすみ感の少ない高発色のコントロールカラー1つで希望の色表現を叶えます。


グレイファッション

グレイファッションは、白髪をしっかりカバーしたい人から、ファッションカラーのように明るくぼかして馴染ませたい方まで、幅広いお客様のニーズに応えられるカラー剤です。

全35色のラインナップで、ナチュラル・寒色系・暖色系の多彩な色があるので、お客様の希望色が見つかるはず。

白髪をしっかりカバーするために根元を溜め塗りしても、頭皮への刺激が少ない処方なので安心です。

  • アッシュブラウン(AB)
    赤みを抑えてくすみがかったアッシュブラウン。白髪を明るく馴染ませる仕上がりにしたい方や、クールに仕上げたい男性の方におすすめなカラーです。
  • ナチュラルブラウン(NB)
    安定した染まり具合で使いやすい定番色。明度幅の下が3レベルまであるので、白髪率が多い方が真っ黒にしたい時に重宝します。
    他の色味を単体で使う時に、白髪に色が浅く入ってしまうことがありますが、ナチュラルブラウンを微量加えることで染まり具合が良くなります。

クイックグレイカラー

クイックグレイカラーは、放置時間10分〜15分で白髪をカバーするカラー剤です。「頻繁にカラーを行うため短時間で済ませたい」という白髪染め世代のニーズとマッチしています。

カウンセリングからお仕上げまで、トータル約1時間で終えられるので、お店の回転率がアップし、より多くのお客様をお迎えできるため美容師にもメリットがあります。

全30色の豊富なカラーラインナップで、色味の種類はグレイファッションと同じです。普段は、グレイファッションでされてるお客様も、お急ぎの際はクイックグレイカラーで施術をすることも可能です。

10分〜15分の規定の放置時間を超えると、暗く沈んでしまう場合があるので、タイム管理が重要なのと、目標よりも0.5〜1トーン高めの薬剤を選ぶことをおすすめします。

どんな人におすすめなのか?

  • 髪と頭皮をいたわりたい
  • ヘアカラーによるダメージを抑えたい
  • カラー剤の匂いが苦手
  • お肌が敏感で刺激が気になる
  • 透明感のあるカラーをしたい

どんなサロンにおすすめなのか?

  • 幅広いお客様に対応できるカラー剤を探している
  • ダメージが少ないカラーメニューを作りたい
  • いつも頭皮がしみるお客様に提案しやすい
  • クイックカラーのメニューを作りたい

オルディーブアディクシーを使ったレシピ

ミルクティーベージュカラー

マロングレージュ

お肌の色がより綺麗に見えるピンクベージュカラー

まとめ

本記事では、ナシードカラーの特徴や成分を解説しました。

ナシードカラーは、肌と髪に優しい低刺激なカラー剤なのに、コストパフォーマンスに優れており、使い勝手の良いカラー剤です。

オーガニック成分配合の強みを活かして、ダメージが気になるお客様にご提案していきましょう。


napla(ナプラ)メーカーページ
NASEED COLOR(ナシードカラー)ブランドページ